仕組みが似ているファクタリングと併存的債務引受方式の違いとは

売掛債権を使って、売掛前に資金を得られるのがファクタリングです。

そのファクタリングに似ているシステムに、併存的債務引受方式があります。

どちらも売掛債権を別のところに引き取ってもらって、その代わりに資金を受け取る仕組みです。

ただ仕組みは似ているものの、実際には明確な違いがあります。

サービスの提供者が違う

ファクタリングと併存的債務引受方式はどちらもサービスを使用しますが、そのサービスの提供者が違います。

ファクタリングサービスを提供するのは、ファクタリング会社です。

それに対して併存的債務引受方式は、銀行などの金融機関が提供します。

金融機関が、事業の一部としてファクタリングサービスを提供する事は可能です。

けれどその逆、金融機関でないファクタリング会社が、併存的債務引受方式を提供する事はできません。

取引先が契約に加わるかどうかが違う

ファクタリングでは、二者間契約と三者間契約を選ぶ事ができます。

取引先が契約に加わらない二者間契約を結んだ場合、取引先に確認しなくてもファクタリングを利用できます。

それに対して併存的債務引受方式では、取引先が必ず契約に加わらなければなりません。

つまり二者間契約という選択肢はなく、自然と三者間契約になります。

なので取引先に知らせずに、売掛債権を金融機関に売却してしまうという事ができません。

売掛金が回収できなくなった時の負担も違う

売掛債権は、取引先が倒産してしまったら、売掛金を回収できないというリスクが付いています。

ファクタリングの場合は、売掛債権を売却したら、そのリスクはファクタリング会社に移ります。

もし取引先が倒産しても、ファクタリングサービスを利用する側が回収できない分を負担する必要はありません。

けれど併存的債務引受方式だと、サービスを利用する側が負担しなければならない事があります。

まとめ:一緒にしてしまわないように

ファクタリングと併存的債務引受方式は、どちらも売掛債権を期日前に現金化できます。

けれど、どちらかしか選べないような状況はあります。

また自らの負担の有無が異なるのも大きな違いです。

なので、完全に同じ物だと考えないようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です